2012年度、「東京ガス環境おうえん基金」では、17団体に対して総額1,000万円の助成を決定しました。1年間の活動を終えた助成団体から活動報告が届きましたので、ご報告させていただきます。
パワーアップおうえん
![]() |
||||||||||||||
|
![]() 6月の「特定外来種植物駆除作戦」の様子 ![]() 池蝶貝は沼の水質浄化とアクセサリーに |
![]() |
|||||||||||||
|
![]() 「秋の収穫祭」の様子 ![]() 収穫した小麦は脱穀後、一部はうどんに |
![]() |
|||||||||||||
|
![]() myホウキに棲みついた生き物観察会 ![]() myホウキの設置(芝浦小学校4年生) |
![]() |
||||||||||||
|
![]() 水辺の生き物観察 ![]() 川の清掃 |
![]() |
|||||||||||||
|
![]() ミツバチの巣の構造も観察 ![]() 不耕起栽培の固い水田に苦戦 |
![]() |
|||||||||||||
|
![]() 初めての丸太切りで、椅子づくりに挑戦 ![]() ハンモックに揺られ、自然を満喫 |
![]() |
||||||||||||
|
![]() 今宿小1年生は今宿東公園で植生調査 ![]() 公園での野草園づくりの様子 |
![]() |
|||||||||||||
|
![]() 参加団体の中には大学生のグループも ![]() 「境川フェンスdeギャラリー」の様子 |
![]() |
|||||||||||||
|
![]() PRステッカー |
![]() |
|||||||||||||
|
![]() スタッフが昆虫の居場所や持ち方を伝授 ![]() スケッチ教室では生体をじっくり観察 |
![]() |
|||||||||||||
|
![]() 稲毛海岸での貝がら教室のようす ![]() 成果報告会のようす |
![]() |
|||||||||||||
|
![]() トンボが住み易い池を目指し、生き物調査 ![]() 市民参加でセイタカアワダチソウの除草 |
![]() |
|||||||||||||
|
![]() 力を合わせた成果です ![]() 草むらにもたくさんのゴミ |
スタートアップおうえん
![]() |
|||||||||||||
|
![]() 「エコリースで☆クリスマス」の様子 ![]() 7月には3周年を迎えた |
![]() |
|||||||||||||
|
![]() 指導者養成講座「救急救命法」の様子 ![]() 「森のようちえん」では木の葉で工作 |
![]() |
|||||||||||||
|
![]() ビーチに居合わせた方々も清掃に参加 ![]() 数時間で様々なゴミが回収された |
![]() |
|||||||||||||
|
![]() 里山企画展 ![]() 里山マップ |
(←東京ガス環境おうえん基金ページ へ戻る)