2013年度、「東京ガス環境おうえん基金」では、16団体に対して総額1,000万円の助成を決定しました。1年間の活動を終えた助成団体から活動報告が届きましたので、ご報告させていただきます。
パワーアップおうえん
![]() |
||||||||||||||
|
![]() 「すごろく」を活用した子ども向け授業 ![]() 海水→雨→飲水→海水の循環を学ぶ |
![]() |
||||||||||||||
|
![]() 6月の「特定外来植物駆除作戦」の様子 ![]() 再生いかだに乗って「釣り大会」 |
![]() |
||||||||||||||
|
![]() 雪が残る雨岳文庫(山口家)の様子 ![]() 収穫した大豆で味噌づくりも行なった |
![]() |
||||||||||||||
|
![]() 種子から育てたワカメの収穫の様子 ![]() ホテルシェフによる親子ワカメ料理教室 |
![]() |
||||||||||||||
|
![]() 中学校でのワークショップの様子 ![]() 作成教材 |
![]() |
||||||||||||||
|
![]() 聴診器を使って、木や森の音を聞く ![]() 木登り体験。大人は苦戦、子どもは軽々 |
![]() |
||||||||||||||
|
![]() 7月ジュニア講座「用水路の生き物調査」 ![]() 作成資料 |
![]() |
||||||||||||||
|
![]() 今宿小1年生は今宿東公園で植生調査 ![]() 公園での野草園づくりの様子 |
![]() |
||||||||||||||
|
![]() 紙芝居を使った自然体験活動の様子 ![]() 大学生の協力で作成した紙芝居 |
![]() |
||||||||||||||
|
![]() 八王子市内の教師・児童による体験塾 ![]() 東京湾に昔ながらのハマグリが復活!? |
![]() |
||||||||||||||
|
![]() フィールド実習でのカメ探し様子 ![]() 報告書 |
![]() |
||||||||||||||
|
![]() 相模川での「やぎ島」探険では川遊びも ![]() お天気にも恵まれたエコミュージアム展 |
スタートアップおうえん
![]() |
||||||||||||||
|
![]() トラップにかかったミシシッピアカミミガメ ![]() 捕獲したアメリカザリガニで釣り体験 |
![]() |
||||||||||||||
|
![]() アイデア集にはエネルギー自給の試みが ![]() |
![]() |
||||||||||||||
|
![]() 木育の実践活動「枯葉のシャワー」 ![]() 杉くず遊びを通して「木の香り」を知る |
![]() |
||||||||||||||
|
![]() 300年後、世界遺産になる事を願って… ![]() 教材として作成したワークブック |
(←東京ガス環境おうえん基金ページ へ戻る)