![]() |
14.04.23

2014年度は、「東京ガス環境おうえん基金」の募集(募集期間2013年12月1日~2014年1月15日)に対し、50件の応募をいただきました。厳正な選考の結果、「パワーアップおうえん」を12団体、「スタートアップおうえん」を4団体に対して、総額1000万円の助成を決定いたしました。たくさんのご応募ありがとうございます。
2014年度「東京ガス環境おうえん基金」助成先一覧
パワーアップおうえん
団体名(所在地) | 活動内容 | 助成金額 (千円) |
---|---|---|
特定非営利活動法人 海辺つくり研究会 (神奈川県) | 夢ワカメ・ワークショップ | 600 |
運河を美しくする会 (東京都) | カニ護岸整備による生き物の棲み処再生 | 550 |
特定非営利活動法人 エコロジー夢企画 (東京都) | エコ夢探検隊と綾瀬川の生物を調べよう! | 350 |
境川クリーンアップ作戦 (東京都・神奈川県) | 境川クリーンアップ作戦 | 150 |
特定非営利活動法人 生態教育センター (東京都) | コアジサシ誘致作成 ~「音声」と「市民がつくったデコイ」を使って~ | 230 |
特定非営利活動法人 せせらぎ公園古民家管理委員会 (神奈川県) | よみがえれ!トンボがいっぱいのせせらぎ公園 ~外来生物から地域の生態系を守る活動~ | 410 |
田毎の月 棚田保存同好会 (長野県) | 名勝・重要文化的景観「おばすて(田毎の月)」の棚田保全活動 | 520 |
特定非営利活動法人 多摩川塾 (東京都) | 小学校教師の自然体験塾とエネルギーワークショップの開催 | 860 |
馬入水辺の楽校の会 (神奈川県) | 馬入水辺の楽校の環境保全活動と環境教育活動の促進 | 950 |
特定非営利活動法人 ピッキオ (長野県) | 人と野生動物の係わりを学ぶ子供たちのための教材開発 | 990 |
特定非営利活動法人 まえばし保育ネットワーク (群馬県) | 幼児への木育指導者養成と教材開発 | 700 |
森のライフスタイル研究所 (長野県) | 未利用放牧地のブナの森への復元をパワーアップ! | 1,000 |
スタートアップおうえん
団体名(所在地) | 活動内容 | 助成金額 (千円) |
---|---|---|
認定特定非営利活動法人 行徳野鳥観察舎友の会 (千葉県) | ライトトラップを用いた夜間の昆虫相調査 | 140 |
世田谷みんなのエネルギー (東京都) | がまんの省エネから快適なエネルギー生活へ | 1,000 |
特定非営利活動法人 千葉自然学校 (千葉県) | 都市・農村連携による平群地区里山保全活動 | 840 |
特定非営利活動法人 東大和ごみレスくらぶ (東京都) | ごみ減量・リサイクル事業の一環としてガラス食器回収、リサイクル事業 | 710 |
(←東京ガス環境おうえん基金ページ へ戻る)