![]() | ![]() |
公益財団法人日本環境協会
平成25年度 地域環境保全功労者「環境大臣表彰」こどもエコクラブの5クラブが受賞
13.06.27
公益財団法人日本環境協会
公益財団法人日本環境協会
![]() |
![]() |
この度、環境省にて地域環境保全及び地域環境美化に関し、特に顕著な功績のあった個人や団体等に対して平成25年度の環境大臣表彰が行われ、こどもエコクラブから5クラブが地域環境保全功労者の団体として表彰されました。
![]() |
![]() |
- 1.受賞したこどもエコクラブ
-
都道府県 市区町村 クラブ名 クラブの形態 福島県 郡山市 大成エコキッズ 児童館・公民館のクラブ 群馬県 前橋市 前橋市立元総社北小学校 学校の全校 群馬県 沼田市 しらさわエコキッズクラブ 近所や地域のお友達 滋賀県 草津市 草津市立笠縫東小学校 学校の全校
(各学年・クラスごとでクラブ登録)滋賀県 東近江市 東近江市立能登川南小学校 学校の全校
(各学年・クラスごとでクラブ登録) - 2.受賞クラブの功績と受賞風景
-
- 大成エコキッズクラブ
ごみ拾いやリサイクル工作等の環境活動だけでなく、その作製したはがきを年賀状として地区のお年寄りに贈るなど、地域の交流を大切にした活動を行っている。
(写真左)受賞の様子
(写真右)表彰式に参加した代表サポーター 宗像さん・公民館長 栗城さん
- 前橋市立元総社北小学校
開校以来、地域・学校・保護者が一体となって、ホタル及びカワニナの飼育や牛池川、元北川の清掃活動に取り組んでいる。
(写真左)校内の元北川(ビオトープ)での活動の様子
(写真右)地域のホタル祭りで発表するホタル委員の様子 - しらさわエコキッズクラブ
地域において、水生生物調査やポイ捨て禁止看板の作成、環境募金など、地域の文化団体と連携も図りながら、子どもたちの環境教育を推進している。
(写真左)表彰式に参加したクラブメンバー 阿部萌子さん
(写真右)代表サポーター 阿部倫典さん
- 草津市立笠縫東小学校
平成17年度から全校児童が近隣の川で環境活動を行っている。この活動状況を地域住民へ報告することにより、住民の地域保全への意識に変化が見られ、また、他の市民団体の活動にも影響を与えるなど、相乗効果を生み出している。
(写真)表彰式に参加した草津市立笠縫東小学校 塚本校長
- 東近江市立能登川南小学校
平成15年度から地域のサポートのもと、全校児童が里山や河川の環境保全、校内の省エネ・省資源活動を行っている。これらの活動は児童から家庭へ、家庭から地域へと広がり、地域ぐるみでの活動へと発展している。
(写真)表彰式に参加した東近江市立能登川南小学校 溝江校長
- 大成エコキッズクラブ
- 3.参考HP
- 環境省 フォトギャラリー http://www.env.go.jp/guide/photo_report/archive.html
- 4.こどもエコクラブについての問い合わせ先
-
公益財団法人日本環境協会内 こどもエコクラブ全国事務局
TEL:03-5643-6251 FAX:03-5643-6250
URL:http://www.j-ecoclub.jp/
※こどもエコクラブ:公益財団法人日本環境協会で実施している子どもたちが地域で主体的に行う環境活動・学習を支援する事業