本文へジャンプメニューへジャンプ

トップページトピックス&ニュース地球温暖化対策加速化支援無利子融資利子補給金交付事業に係る金融機関の公募について

トピックス&ニュース 

地球温暖化対策加速化支援無利子融資利子補給金交付事業に係る金融機関の再公募について
<金融機関の公募は終了しました>

10.10.01

この度、地球温暖化対策加速化支援無利子融資利子補給金交付要綱の一部改正を行ったことにより、「地球温暖化対策加速化支援無利子融資利子補給金交付事業」に係る温暖化対策加速化環境配慮型融資を実施する金融機関の再公募を次のとおり行うこととなりました。なお、環境配慮型設備投資促進基金の大部分が交付決定しており、利子補給応募額が基金残高に達した時点で新規案件の受付を終了いたしますので、お早めにご申請をいただきますようお願いいたします。

本基金事業は、地球温暖化対策のための設備投資を促進し、二酸化炭素の排出削減を推進するため、金融機関が行う環境に配慮した事業者に対する融資制度のうち、地球温暖化対策の加速化に係る設備投資のための融資(温暖化対策加速化環境配慮型融資)を受ける事業者に対し、利子補給(3%を上限)を行うものです。なお、助成を受ける事業者には、二酸化炭素排出量の削減目標を誓約していただくこととなっております。

公募期間
平成22年10月1日(金)~ 12月31日(金)
(公募締切日当日の消印まで有効)
公募対象団体の要件等
温暖化対策加速化環境配慮型融資※を実施する金融機関
※融資先である事業者の環境配慮の取組を、複数の項目により審査・評価し、その評価結果によって金利を段階的に変更する融資制度。
融資対象事業
事業者が以下に掲げる目標を誓約した場合の温暖化対策に係る設備投資
[1] 3年以内の間に二酸化炭素排出原単位6%改善又は二酸化炭素排出量6%削減
[2] 5年以内の間に二酸化炭素排出原単位10%改善又は二酸化炭素排出量10%削減
公募要領
応募の際は、下記の要領をご覧ください。
「地球温暖化対策加速化支援無利子融資利子補給金交付事業に係る金融機関公募要領」[PDF 191KB]
応募書類の様式ファイル
応募書類[Word 38KB]
審査方法
応募書類により審査されます。
応募書類の提出先、お問合わせ先
〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-4-16
馬喰町第一ビル9階
財団法人日本環境協会 担当:堀河、吉田 電話:03‐5643-6262

 地球温暖化対策加速化支援無利子融資利子補給金交付事業について

<融資制度>
融資制度については、下記の交付要綱等をご覧ください。
「地球温暖化対策加速化支援無利子融資利子補給金交付要綱」[PDF 262KB]
「地球温暖化対策加速化支援無利子融資利子補給金交付事業業務方法書」[PDF 141KB]
「地球温暖化対策加速化支援無利子融資利子補給金交付に関する事務取扱要領」[PDF 334KB]